「単価の高いアンケートが毎日届く」がウリの稼げるアンケートサイト
アンとケイトはどんな特徴・評判のアンケートサイトなんでしょうか?
このポイントを探るため、以下の5つの観点から当サイトの全貌を明らかにしています。
- 運営面
- 安全面
- 稼ぎ
- メリット
- デメリット
モニター登録への判断材料として参考にして下さい。
アンとケイトの運営会社について
アンとケイトの運営会社について確認していきましょう。
運営会社 | 株式会社マーケティングアプリケーションズ |
---|---|
事業内容 | マーケティングインテリジェンスプラットフォーム |
モニター登録数 | 約100万人 |
アンとケイトは「株式会社マーケティングアプリケーションズ」によって運営されています。
大手サイトの運営会社と比較すると中堅企業といったところです。
会社の業績や信頼性に関して憂慮すべき点はなく、運営面には問題はなさそうです。
アンとケイトの安全性について
アンケートサイトの安全性を検証する上で利用できる4基準の達成状況から、アンとケイトの「安全性」について検証を行います。
プライバシーマーク | 〇(取得済) |
---|---|
SSL暗号化通信 | 〇(採用) |
リサーチ協会 | 〇(所属) |
モニター登録数 | 約100万人 |
アンケートサイトが満たすべき安全基準は全て満たしています。モニター登録数が100万人以上いることも安全が保障されている証の一つですね。
私の利用感からも安全面に危惧するところはなく、安心して利用できるアンケートサイトだと評価できます。
アンとケイトの稼ぎについて
アンとケイトの稼ぎに関しては、アンケートサイトの中で中位ランクです。つまり、「大手サイトと比較すると、稼ぎは見劣りする」と言うのが実際のところです。
当サイトは「単価の高いアンケートが毎日届く」というのをウリにしており、実際に報酬の高いアンケートはよく届きます。
アンケート依頼数は「約3~4件/日」といったところで、届く依頼の7割が「高単価を獲得できる可能性のあるアンケート」で構成されています。

但し、この高単価をGETできるのは、アンケートのターゲットになって最後まで回答できた場合です。実際はどうなのかというと、やっぱり、ターゲット外となって終了することが多いんですね。
結果、事前調査分の2,3ポイントで終了することがほとんどです。それ故に、そこまで多くの稼ぎは期待できないんですね。これが、嘘偽りのない「アンとケイト」の稼ぎの実態です。
優先順位を付けるとするならば、まずは大手サイトの利用が賢いです。
国内の大手リサーチ会社に運営されている「マクロミル



大手を一通り登録しており、更に稼ぎをUPするサイトを探している!
そんなあなたには中堅の「アンとケイト」がおすすめとなります。
アンとケイトのメリット
アンとケイトのメリットは「ポイント換金時の振込手数料が無料」という部分ですね。
アンケートサイトには「銀行振込可能(無料)」「銀行振込可能(有料)」「銀行振込不可」が存在しますから、モニターにとってこの無料というのは非常に有難いものとなります。
また、地方銀行も含めて「あらゆる銀行への振込に対応している」というのも大きな特徴です。
振込手数料が同じく無料である「マクロミル」「キューモニター」でも大手銀行のみ対応ですから、これはアンとケイトが持つ唯一のメリットです。
アンとケイトのデメリット
利用を妨げるようなデメリットは存在しませんが、他のサイトと比較するとポイント交換先が少ないことが残念な点です。
ポイント交換先は以下の2つになります。
- 現金振込
- PEX(ポイント交換サイト)
手数料無料で換金できるので大きなマイナス点ではありませんが、他のサイトの交換先として存在する「Amazonギフト」「iTunesギフト」などは存在しません。
現金以外を望む人は「PEX」を経由して交換する必要があります。
アンとケイトの総合評価
ここまでアンとケイトの評判について精査してきましたが、纏めると以下の通りとなります。
- 運営面に危惧すべき点はなく安心
- 安全対策は万全
- 稼ぎの面で少し弱い
- ポイント換金時の振込手数料が無料
- ポイント交換先が少ない
アントケイトは非常に良いサイトです。
ただ、大手と比較すると「稼ぎの面で弱い」というのが悩ましいところですね。
そこから導き出した評価は以下となります。
「稼ぎを底上げするのに追加登録するサイトとしては優秀!」
「アンケートモニターの稼ぎをもっと増やしたい!」という想いを持っている人にとっては最適なサイトではないでしょうか。