国内・海外の特徴を併せ持つ新感覚アンケートサイト
Toluna(トルーナ)は、日本ではまだ露出度は高くないですが、今、急激に登録数を増やしている注目度No.1の外資系アンケートサイトです。
そんなTolunaを一言で表すと・・・
「国内サイトと海外サイトの良いところを融合したサイト」
アンケートサイトには国内企業が運営するサイトと海外企業が運営するサイトが存在します。それぞれに長所・短所がありますが、Tolunaはそれぞれの良いところを併せ持ったサイトなんですね。
ここでは、そんなTolunaがどんなサイトなのかを詳しく解説します。
モニター登録への判断基準として参考にして下さい。
Tolunaの運営会社
Tolunaはどんな企業に運営されているサイトなんでしょうか。まずは、運営会社について確認してみましょう。
運営会社 | Toluna Group |
---|---|
事業内容 | マーケティングリサーチ業 |
事業活動 | 市場調査、データ収集、レポーティング |
モニター登録数 | 約600万人(世界各国) |
Tolunaは「Toluna Group」というアメリカ企業の資本によって運営されており、外資系のアンケートサイトになります。日本人向けのサイトは、同社の日本法人「トルーナ・ジャパン株式会社 」が管理しています。
Tolunaは刻々と変化する市場調査、データ収集、レポーティング、視覚化の世界にいち早く参入したパイオニア的企業であり、アンケート調査のための世界最大のソーシャル・コミュニティを他に先駆けて設立しています。(アンケートで稼ぐこととは関係ありませんが、実際にSNS的な機能として、アンケートや意見の共有ができたりもします)
アンケートモニター数も全世界で約600万人に及び、コミュニティツールなどの利用者を含めると2,000万人以上のユーザーを抱えています。
Tolunaの安全性
モニター登録の際、ある程度の個人情報を提供しなければなりませんから、その管理体制に問題が無いかは気になりますよね。また、モニター登録はネット上で行いますから、安全性は重要項目でもあります。
モニター登録したら「迷惑メール」「営業TEL」「勧誘」が・・・。こんな事があっては不快極まりないですし、個人情報の流出を疑わざるおえませんよね。
そこで、登録への不安を取り除く為、Tolunaの「安全性」について検証を行います。ここでは、アンケートサイトの安全性を検証する上で利用できる4基準の達成状況をお伝えします。
プライバシーマーク | 未得済(海外サイトの為) |
---|---|
SSL暗号化通信 | 〇(採用) |
協会会員 | 〇(日本マーケティングリサーチ協会) |
モニター登録数 | 〇(全世界で約600万人) |
プライバシーマークは未取得ですが「世界的大企業による運営」「日本法人の設立」「暗号化通信採用」「日本マーケティング・リサーチ協会の賛助法人会員」「モニター登録数の多さ」から考えると、安全面に問題はないと評価できます。
Tolunaの稼ぎ
稼げる金額に関しては「上の下」といったところです。最も稼げるマクロミルと比較すると劣りますが、他のアンケートサイトの中では上位に位置します。アンケート依頼数は「約2~3件/日」程度で、外資系アンケートサイトの中では最も多いのが特徴です。
アンケートの単価に関しては高め(国内と海外の中間)であり、海外サイトの特徴をきっちりと持っています。つまり、「依頼数の多さ」と「単価の高さ」が合わさることで、充実の稼ぎを生み出してくれます。
<アンケート依頼画面(アンケートセンター)>
また、他の外資系アンケートサイト(オピニオンワールド、バリュードオピニオン)の場合、調査対象外となるとアンケートが即終了してポインが貰えません。「アンケート単価が高く、ポイント無しとなる可能性がある」というのが外資系サイトの特徴ですが、Tolunaは違います。
Tolunaの場合は、調査対象外となっても事前調査分として数円分のポイントが貰えます。これは国内サイトと同じ仕組みになります。(アンケートによっては、外資系と同じ仕組みのものも存在する)
この様に「単価」「依頼数」は国内・海外の中間的な位置にあり、ポイント獲得システムは国内の良い特徴を備えている。これが、冒頭で挙げた「国内外の良い部分を兼ね備えたサイトである」という所以になります。
Tolunaのメリット
Tolunaは「大企業運営で安心」「安全性」「高単価×依頼数で充実の稼ぎ」というメリットを持っているんですが、更に、他の外資系サイトにはないメリットを持っています。
それが、稼ぎを現金化することが可能だという点です。
ポイント交換先が「Pex(ポイント交換サイト)」にも対応していますから、国内サイトと同様に現金化が可能です。他の外資系サイトはポイント交換サイトに対応していませんから、Amazonギフトやクオカードなどにしか交換できません。
Tolunaのデメリット
Tolunaは利用する上でのデメリットは特にありません。ただ、ポイントの換金レートが分かりづらいといった残念な点があります。
通常のアンケートサイトは「1P=1円(大部分のサイトがこれ)」「2P=1円(オピニオンワールド)」「10P=1円(リサーチパネル)」となっていますが、Tolunaは「1P=0.0375円」という非常に分かりづらいレートとなっています。
日本法人が設立されているわけで、分かりかり易く「1P=1円」に調整してほしいものですが、それは出来ていません。
- 1000P=37.5円
- 3000P=112.5円
ただ、このデメリットは「日本円に換算しにくい」というだけですから、Tolunaの唯一の残念な点として受け入れれば重要な問題ではありません。
Tolunaの総評
ここまでTolunaの評判について精査してきましたが、纏めると以下の通りとなります。
- 世界的リサーチ企業であるToluna Groupによる安心運営
- 安全面に問題なし
- 調査依頼数は外資系サイトNo.1
- 単価は国内外の中間に位置して高め
- 国内サイトと同様に事前調査分のポイントが貰える
- 外資系サイトで唯一現金化可能
- ポイント表示(交換レート)が分かりづらい
圧倒的に利用するメリットが多く、デメリットも気になりません。アンケートモニターは複数サイトを併用して稼ぐのが一般的ですから、稼ぎを増やす意味では「登録しておきたいサイトの一つ」と言えますね。
また、日本ではまだあまり知られていないサイトですから、回答数制限に引っ掛かることが少なく、稼げるチャンスが多いサイトだとも言えます。つまり、モニター登録の最大のチャンスはまさしく「今」ということですね。
あなたも、国内外の特徴を併せ持った新感覚サイト「Toluna」でモニター生活をスタートしてみてはどうでしょうか。